皇居の「自然観察会」申し込み要領発表(産経新聞)

 宮内庁は、敬老の日にちなんで今年9月18日に皇居・吹上御苑で行う自然観察会の申し込み要領を発表した。約810メートルのコースを60分かけて散策する。付き添いを必要としない70歳以上が対象。

 希望者は往復はがきに必要事項を記入して宮内庁へ郵送する。締め切りは7月12日(当日消印有効)。観察会は計3回行われ、募集定員は各回約30人。1件当たりの申込人数は1〜4人。記入漏れがあったり、複数の申込を行った場合は無効。

 はがきの郵送先は、〒100−8111 東京都千代田区千代田1の1、宮内庁管理部管理課庶務係。詳細は宮内庁ホームページや24時間テレホンサービス0180・99・3203で案内している。

【関連記事】
両陛下、葉山でご静養入り
天皇陛下、温家宝首相とご懇談
カンボジア国王迎え、両陛下ご主催で宮中晩餐会
皇后さま、浅田のメダルに「すごく重いんですね」 両陛下が五輪選手を茶会に
皇居ランナーが自転車と接触、女性軽傷

損保ジャパン元外交員が横領、総額3億5千万か(読売新聞)
自賠責や被害者給付金も変更へ 顔の傷訴訟確定「男女平等…当然」 (産経新聞)
付属池田小殺傷事件 8児童の冥福祈る式典 発生から9年(毎日新聞)
医療機関の倒産、5月は5件−帝国データ(医療介護CBニュース)
輝く“サムライ技術” 響くホイッスル・断熱・省エネ… サッカーW杯(産経新聞)

「小沢一郎」を踏み越えよ(産経新聞)

 こうなるであろうことは最初からわかっていた。と書きたいところではあるが、政治的死者にむち打つのはやめておこう。水に落ちた犬をたたくのは、何事も生み出さない不毛な作業だからだ。

 ただし、高支持率を得て出発した鳩山由紀夫首相が、なぜかくも短期間で失敗したのかを検証することは、「第2の鳩山」を生まないためにも避けて通れない。

 首相自身は、退陣に追い込まれた大きな原因として普天間問題と政治とカネを挙げた。ごくまっとうな分析ではあるが、政権の構造自体に大きな欠陥があったことを見逃してはならない。

 鳩山政権が発足するとき、首相は政権交代実現の立役者である小沢一郎民主党幹事長との間で、「内閣と政策は鳩山」「党と選挙は小沢」が仕切るという明確なすみ分けをすることで事実上、合意している。民主党の役員会に党代表である鳩山首相が顔をみせなかったのもそのためである。

 これは一見、合理的なシステムに見えるが、自民党幹事長時代以来、数々の政治的修羅場をくぐり抜けてきた小沢幹事長が党内でカリスマとなり、一党独裁制の中国同様、党の権力が内閣に優越するようになった。典型例が藤井裕久氏の財務相辞任につながったガソリンの暫定税率維持であり、首相が「党と何の相談もなく」(小沢側近)福島瑞穂少子化担当相を罷免したことに端を発した「鳩山降ろし」である。

 鳩山首相は、自らの退陣と引き替えに小沢氏に幹事長辞任を迫り、形としては、刺し違えた格好となった。ただし、個人事務所をすでに閉鎖した首相と違って小沢氏には「小沢チルドレン」と呼ばれる中堅・若手議員が数多くいる。彼らの大多数は、物心両面から選挙で応援を受けた小沢氏ら党幹部に忠誠を誓っており、民主党には鳩山氏らが結成した当時の自由闊達(かったつ)さが失われてしまった。

 記者会見ひとつとってもそうだ。一部の識者は、民主党が会見をネットで中継し、フリージャーナリストらの参加を自由にしたことをとらえ、「開かれた政党に脱皮した」だの「閉鎖的な記者クラブを打破した」だのと絶賛した。

 実態はどうか。小沢幹事長の場合、遊説先の記者会見では「定例会見があるので、中央の話は聞くな」とクギを刺され、東京からの同行記者たちは質問するため手を挙げても無視された。定例会見でも「1社につき1問」と勝手なルールをつくり、政局の大事な節目となったきのうに至っては、首相も小沢氏も記者会見を開こうとしなかった。

 民主党は閉じられた政党に変貌(へんぼう)してしまったのである。4日には、新代表が選出される予定だが、小沢チルドレンを抱え、数に勝る小沢陣営が支持した候補の当選は間違いない。表紙は変わっても中身は同じ結果になるだろう。

 一方、二大政党を形成し、衆院の解散総選挙を求めているはずの自民党は、はなはだ影が薄い。野党に転じた8カ月半を漫然と過ごし、「参院選は鳩山首相を相手にした方が有利だ」とばかりに、鳩山政権に内閣不信任案を突きつけることさえできなかった。

 毎年首相が交代する日本の政治をめぐる状況は、絶望的ですらある。ただ一つ光明があるとすれば、多くの日本人が、「このままではこの国と国民はダメになってしまう」という危機感を共有しつつあることである。

 この政治的危機を脱するのに特効薬はないが、まずは政治家自身が、選挙と権力しか眼中にない「小沢一郎」的なるものを踏み越える勇気を持たねばならない。国会議員は、よりよき政策づくりと徹底的な論議が仕事のはずだ。そうでなければ鳩山首相の決断は何の意味も持たなくなる。(政治部長・乾正人)

【関連記事】
4日に代表選と組閣 菅副総理が先行 海江田氏擁立論も浮上
小沢軍団 変わらぬ本質 「数は力」
「国民が聞く耳持たなくなった」 最後まで“宇宙人”
「権力」掌握だけが目的だった水と油の「小鳩」関係
鳩山首相退陣 国民に信を問うのが筋だ これ以上国益失う政治やめよ

前原氏も出馬せず菅氏支持(産経新聞)
桜島噴火で繁華街に大量の灰、空薄暗く(読売新聞)
フラット35の金利低下=住宅機構(時事通信)
神戸のパンダ、レンタル延長で合意へ 中国に年50万ドル(産経新聞)
<強盗未遂容疑>交番に「拳銃よこせ」67歳逮捕(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。